今年のGWも今日で最後。雨ざぶざぶ。昨日までに出かける予定は全部こなしたので問題なし。最終日も有意義にスタート。
6時代には起きだして、換気扇の掃除だけはやるぞ!と始めたら。冷蔵庫と食器棚の上とキッチンの電気の笠もきれいにしてしまった。
寒い年末にはほとんど大掃除らしきことはせず、春の花粉シーズンが終わった後と秋に重点的に動いています。
雨だけどきれいになって気分が良いです。
さて、今年のGWにおうちで何をしていたかというと。
ガンプラはグフを組んで、LEGOは手持ちの3in1でまだ遊んでる。
パラコード細工にちょっとはまって。ポケポケも遊んで。
何故か、クロワッサンを買ってきては食べ比べ(利きクロワッサン?)してました。
ふるさと納税の豚肉セットが大量に届いて、毎日豚肉メニューで必死に冷凍庫のスペースを調整。服の入れ替えもしたし、いつもより念入りに家の掃除もした。
今年のGWは全くと言っていいほど本を読んでないなと気づいた。
移動中に読んだことのある本を読み返していた程度(フランス革命)
以下、だらだらと記録
グフを組みました。
2016年発売のモデル。かなり古感あるけど。このインフレにも負けず1650円という2016年当時のままのお値段で去年の年末に出ていたのを拾っていた一品。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
古いモデルなので、PCパーツあり。可動域はそれなり。足回りを派手に動かすと腰回りの出来を隠すために履いているミニスカートがぽろぽろとれるというお約束の一品ですけど。昭和の思い出よりはかっこよくデティールアップされたグフさんです。
なんでこの二刀流常態なのかと申し上げますと、左手を作ってるときに親指をなくしてしまいまして・・・。若干しょんぼり気味に二刀流。
朝起きてきたらこのポーズになっていた。



GW中、ポケポケでなぜかやたら出てきたコヤツのポーズかな?
無課金で遊んでいますが、2か月程ため込んだリソースで新しいパック(双天の守護者)をまとめて引いたら、ガオガエンexが4枚も出てしまった。提供割合のリストをみてもやもや。
youtuberがたくさん開封する動画をみて我慢。そんな大金があればLEGOに変換しよう。
ジークアクスが届いているので、これを作ろうかと思ったのですが。箱を開けたら最新モデル。パーツ数が多くてひるんでしまった。
そして、単純明快な2016年モデルのグフをさくっと作ったのでした。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
ちなみにこちら。ゲルググは本日届く予定。2月に予約を取れるだけとって、つい先日の第4話の放映まで真っ黒に塗りつぶされたナゾの機体だったのですが。
話が面白くなくて。スガイさんというキャラにイラついたので即キャンセルすればよかったのに、しばらく忘れてたらキャンセル期間を過ぎていた。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ゲルググ スガイ機(GQ) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
いきなり出てきただけのおばさんキャラに謎に1年戦争の思い出を語らせて、家族もまだまだ小さい子どもも捨てて命まで投げ捨ててするような遊び?
バカじゃないのこの人。というか、プラモデルの発売時期と放映の時期をリンクさせるために、アニメのストーリーが破綻してる感がすごかった。
3話まではかなり楽しく見たのですが、4話でイライラさせられてます。
バトルシーンも水星の時のようなわくわく感がない。宇宙を同じ柄がピカピカして滑ってくるだけって感じ。なんにしろモビルスーツのデュエルに持ち込んでプラモデルを売り出さないといけないのはわかるが。アニメのストーリーが破綻するのはがっかりさせられる。やっぱり、ファーストガンダムは今からみると昭和残党組のモラハラパワハラ表現だらけで頂けないけれど。プラモデルの出来に対して、ストーリーが陳腐すぎる。
実は一番時間をかけたのはこれかもしれない。
パラコードでなにやら編んでました。キャンプ好きの人には良く知られたものなのかもしれないが。このロープでスマホ用のショルダーストラップとかハンドストラップとかが簡単に編める。ナイロン製の信頼できそうなブランドを選んでも1,500円程度。
ショルダーストラップ1つ作っても5~6メーターくらい。Youtubeでいい感じの動画を見ながら作ったらすぐにそこそこのクオリティ。楽しすぎて量産しないよう心のブレーキが大変です。
アトウッドロープ(Atwood Rope) アウトドア キャンプ 万能ロープ パラコード 太さ4mm 【日本正規品】
目的だったショルダーストラップとハンドストラップがあまりに簡単にできたので。
何かかわいいものを・・・と思ってスターノットというのに挑戦したところ。大苦戦w
2時間ほどヒモと戯れましたが・・・。あきらめていったんほどきました。
ほどくのが簡単なのもパラコードのいいところ。
それから・・・Youtubeで素敵なパラコード細工をみておしゃれでぶっとい編み方をするとストラップが重くなって固くなって使いづらくなるのも道理。
シンプルイズベスト。実用と見栄えの両立が難しい。
それと・・・ナイロン製のブランドがはっきりしているパラコードのセラーがAmazonでは転売だらけになっているのも悩ましい。1束30Mが半分以上残っているけれど。かわいい色が欲しい。
作るのが簡単で楽しいので作りすぎないのも重要。ハンドメイドの罠。
メルカリを見ていると作りすぎちゃって出品している風の人とか、受注発注で売ろうとしている人がいるけれど。利益を出そうと思うとそこそこの価格設定になるし。あんまり売れていない印象。ごみの量産にならないよう、使う分以上は作らないようにしないとと思います。
悪い素材を使ったものを手作りで買うのはやばいな~と思った。
アマゾンのレビューを読んでると色落ちがやばいものもあるみたいで。知り合いに犬の首輪を作ってあげたら白いポメラニアンの首が真っ赤になったって書いてあって。笑いつつも。手作り品を安易に売ったり上げたりできないなと思った。