2018年から、JCBカードと楽天カード(楽天専用)の2枚を使っていました。ですが、最近新しいカードを申し込みました。
dottarabattara47.hatenablog.com
実は、昨年秋に5年使ったミライノカードGOLDの更新カードが届いたら、タッチ決済もナンバーレスも対応してなくて、かなり不満。
年会費無料ラインの100万円利用も達成したことだし、思い切ってナンバーレスでタッチ決済ができる三井住友カードを申し込みました。
ネットで申し込んだら即時発行。カードが届く前から使える時代。しかも、締め日と支払日がミライノカードGOLD(JCB)と全く同じだったのは、ありがたい。
住信SBI銀行のアプリに表示されるキャンペーンに釣られただけかもですが。
入会特典は13,000円分のポイント還元。
リボやローンにハマってしまったらこの程度の特典分はすぐに返上して養分生活の始まり。心して使わねば。
私は脛に傷持つ身。リボ払いに身を染めた時期のつらさと愚かさは忘れない。
申し込みは普通カードにしました。カードの年会費払いたくない病気。
年間100万は確実に使うけど。JCBも100万使わないと会費が請求されるし。年200万は微妙。年会費を請求されるの嫌さに無駄遣いに拍車がかかるとまずいか?と思い。とりあえず普通からスタート。
JCBの更新月の9月にはJCBにメインカードを戻す可能性もある。
スマプロGOLDを持ってないと住信SBIの手数料無料回数に影響するので見極めが必要。


ただ、最初はセブンイレブンのnanacoにチャージできなくて、ちょっと焦りました。調べてみたら、Vポイント(旧Tポイント)と連携するとめちゃくちゃお得になる代わりに、nanacoチャージはできない仕様だったみたいです。設定には手間取りましたが、今は快適。
後から見ると、セブンアプリにも住信SBIアプリにもこのVポイント還元のバナーが出てるのに、全く見ないでクレジットカードの申し込みをしていた。
まだ1度もポイント還元を受けてはいないので設定ができているかはちょっと心配。
セルフレジでセブンアプリを読み込む方法がわからず、この1か月ほど、有人レジ専用おばあさんになっているのも泣き所(nanacoで払うと勝手にセブンアプリをつかったことになるのだけど、クレジットカードだとどうすればいいのかわからないままなのでした)。
と、新しいカードの利用も軌道に乗ったので。
契約してからほとんど利用していないイオンのカードを解約するかと思っている。
イオン銀行の口座と紐づけているのですが、そのイオン銀行も長らく見てないうちにログインできなくなっちゃって放置してまして。
このカードを使うとイオン銀行の口座に支払額きっちりを振込だけして使うという不安な使い方をしているのですよね。
まずはイオン銀行のログインができるように再設定するところからです。
詐欺も多いし、管理する口座やカードの数は抑えるに越したことないからね。
今週のお題「最近捨てたもの」