注文が金曜夜だったので、発送は月曜日・着日は火曜日以降になりそうです。
で、まだ 新しい無印iPad(=A16=第11世代、ややこしいね)は入手してないのですが。昨日の続きです。
dottarabattara47.hatenablog.com
金曜日にAppleストア京都に行ったものの、購入せずに帰宅した理由は
店頭でのトレードインの条件と、オンラインストアでのシステム上の問題が重なり、購入を断念せざるを得なかったということです。
以下だらだらと。
店頭でトレードインを利用して購入する場合、下取りに出す古いiPadを後日再び店舗に持ち込む必要があると言われ。
ならば、その場で、オンラインストアで「トレードインは自宅引き取り、新品は店舗受け取り」という方法で注文しようとしたのです。
しかし、注文手続き中に複数のエラーが発生し、修正を繰り返すうちに、最終的に「店舗受け取りの当日受付が終了」というメッセージが表示され、あきらめて手ぶらで帰宅したのでした。
規定の時間を過ぎての発注だから当日の受け取りができない仕様は大原則だと思うのですが、支払いをAppleアカウントにしたのもエラーの原因なのかもしれない。
とはいえ、繰り返し個人情報の入力を求められて、何のために2度、3度と同じ自分の個人情報(住所・電話番号・メアド)を入力させられてるのかよくわからなくてずいぶん混乱している間に時間切れといった様子。
自宅配送にしたら、ログインした状態で注文するとどれも入力を要求されないのに、ストア受取だと個人情報をしつこく要求される。
1回は多分、注文用で1回はトレードインの引き取り先用?同じ情報を繰り返し入力。
自宅受取だとトレードインの引き取り場所も何も聞かれない(登録の情報をそのまま使う)。
また、Appleアカウントで全額支払いの設定が終わっているにもかかわらず、再び決済を促す画面が出て、Appleペイの0¥の支払い承認を要求されるのも承認を押すのが不安でした。
えいや~!と0¥お支払いの承認を押した直後に
時間切れのメッセージには萎えました。
システムのいう通りに流されているときは簡単に進む手続きも、複数の例外条件を入れている間にうまくいかないことって、どこのオンラインストアでもよくあると思うので。
まぁ、あきらめは肝心ということです。
一旦欲しいとなったら、手に入れるまでずっと気になるのですよね。でも、入手しちゃうと憑き物が落ちてそのまま開封もせずに放置することもある。
今回も完全にそのパターン。
その昔、釣った魚に餌をやらないタイプのふざけた男性が結構存在してて(今時はそのタイプの男性は淘汰されていると信じているが)、そんなやつにひっかからないようにしなきゃ~なんてよく話題になっていたけど。
私、入手したモノに対してまさにその行動を繰り返しているな~と。
モノだし、人相手ではないのでまぁ、私が後々困らなければそれでいいんだろうけど。
いや!困るやろ。
無駄遣いは戒めていかないと。
雨が降ってなきゃ、いそいそと京都まで出かけたかもしれませんが。
おとなしく家にいて、往復交通費、京都まで行ったら我慢できないデパ地下ちょっぴり高級スイーツや夜ご飯、雨の中お出かけする疲労感等を節約できたと思って。
良い子にしている笑