Quantcast
Channel: イマサラ金銭管理
Viewing all articles
Browse latest Browse all 173

物欲の嵐 iPad(A16)と iPad Air(M3)発表以来来る日も来る日も迷い続けた

$
0
0

昨夜、iPad(A16)を注文しました。

明日には届くと嬉しいけど。

 

結局、迷いに迷った末にAppleストアで実機を触ってみて憑き物が落ちたようで。

今回も足るを知る。な結論を下しました。

 

今使っている第9世代からのスペックと容量のジャンプアップ(64GB→128GB)等々を鑑みてつまらないけど賢い選択をしてしまった。

iPad(A16)第11世代 128GB シルバー

 

 

久しぶりにApple物欲に身を焦がしてしまった。

 

iPhoneSEの後継と目されていたiPhone16eが期待にそぐわないものだったので、自分が買う予定でもなかったのに意気消沈(新型SEを待っていた息子さんは、発表をみて即脱iPhoneしちゃいました)。

 

だがしかし、iPadiPadAirが発表されて以来Apple製品への気分が盛り返しまして。

どっちにするか、一緒にアクセサリもかっちゃうか?と来る日も来る日も迷い続けていました。見知らぬガジェット系Youtuberをあほほどみたわ。

 

 

手持ちのiPad(第9世代)も新しいものが届いたら即処分予定。

電池がかなり弱っているので、家電屋に売りに行って、価格が17,000円を下回るようならトレードインに出す。

この記事を書いた時と全く同じ結論に至っている私。

dottarabattara47.hatenablog.com

 

 

以下、数年後にiPadを買い替える時の参考になるので、私用のグダグダ話が続きます。

 

2021年の秋にiPad,iPhone,AppleWatchの3つを一気に買い替えた時からすると、私の懐事情も余裕ができているし、Apple製品の買い替えを見込んで、毎月そのための貯金もしている。

 

今年は正月にAppleAccountに15万円を入れてある。むすこさんが新型SEを買うときにここから出して、キャンペーンの10%を懐へ入れようと目論んだがiPhone16 eがあまりに期待したSEの後継からは程遠い製品だったため、むすこさんが脱iPhoneしてしまい。

持て余し気味の15万円(無理に使う必要は全くないのだが使いたい)。

dottarabattara47.hatenablog.com

 

 

iPadAir128GB 10万も性能からすると十分お安く。

見た目もっさり感の否めない無印iPadを脱却しようかとかなり考えた。

10万でM3が乗るiPadAirは無印とその差3万でお安く感じなくもない。

とはいえ、動画編集をやるわけでもないし。生成AIの急激な進化のせいもあり、iPadで絵を描くことを趣味にしよう!と思っていた数年前の熱意もない。

 

どうせ書いても、無料で使えるAIの方がよほど良い仕事をするという時代になってしまい。私が絵を描く理由は出来上がりには全く期待がなくても書いているその行為自体を楽しむこと以外にはなくなってしまった。

 

であれば、出来は悪くともLEGOをいじったり、ガンプラを組み立てている方が出来上がりのlevelがそれなりになる上に、組み立て自体も楽しいので、絵は描かなくなってしまいました。


Apple Inteligenceは4月から、iPhone15 Proでも使えるようになるし、一部写真のクリーンアップ等は使っている上に、Siriを使った部分?のリリースが延期されるらしいという噂もあり。Apple様、AI戦線で苦境に立っている様子。

 

Apple Intelligenceのためだけに3万はやっぱもったいないかなと。

 

奇しくも息子がGalaxyに乗り換えをしたせいで、Geminiの良さも実感。

海外YoutuverのAI比較動画もいくつか見ましたが、Apple Inelligenceはかなりの苦境に立っているのではないだろうか。GPTが走るといってもSiriも捨てられず、GPTの有料サブスク版がどの程度のものかはしらないが、Apple Intelligenceにはその機能の全部が反映されるわけでもないみたいだし。

 

とはいえ、香水や宝石をふわふわと買ってしまう人の気持ちと同じ部分で、わたくしApple製品を見るとかっこいい~~~~と夢中になってしまう心も持ち合わせている。

 

Air かっこいいな。

3万くらい余裕で出せるやん。買っちゃう?買っちゃう?

でも3万で余分に乗せたスペックで動画編集なんかしないし・・・写真の加工はなんとかiPhone15 Proでやってるし。

 

よし!ここは!

やっぱ現物を見るに限る。

その場で夢中になれたら3万を余分に支払ってAirを買おう!そうしよう!

そう思って、金曜日。定時でそそくさと退社してAppleストア京都へ行ってきました。

 

結果。

正直、Appleの公式サイトで見るほどにはAirと無印の見た目の差は感じなかった。

スペック表から重さがほとんど変わらないのは理解していたが、Airが思ったほど薄く感じなかった。

 

一人で実機をいじっていて思ったのは、iPad Proの画面の美しさ。これはスペック表からも気づいてはいたのだけど。ProだけがUltra Retina XDRディスプレイ

iPhone15ProのSuper Retina XDRディスプレイと何が違うのかよくわからんが、ここんところ自分のiPad(第9世代)がいまいちだと感じていた理由はどうやらiPhone15Proと無意識に比較してたんだろうなと思い至り。

 

てことは、Airにしても、求めているところまでディスプレイの性能を上げることが不可能。

現行のiPad Proは1年前の新製品。買うなら発売直後に買いたい。

プラス3万のつもりが 最低でもプラス9万の17万に価格は跳ね上がるし。

 

いろいろ考えるとここまでiPadを高性能にする必要性は低い。

なにより、今、このブログを書いているゲーミングPCがあるじゃないか。

iPadでゲームをすることなんてほとんどないし。マシンが悲鳴を上げるほどAIを使いこなすこともできていないし。

 

おとなしくまた一番安いiPadに買い替えを決断したというお話でした。

 

実機をさわると、ふわふわ気分が継続するかしないかがはっきりするのでストアへ出向いたのは正解だった。

正直今はProに心がまだ残っている。次の新商品が出た時に買いたいくらいです。

 

でも、そのスペックで何をするの?と冷静になると。

やっぱ現金の形で置いておくほうが無難ですよね。

我慢我慢。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 173

Trending Articles