完成しました!元旦0時20分発注。先週の3連休と今週末!楽しかった。
とりあえず、完成のヨロコビを表現する1枚を掲載しつつ。
本記事は、13~20袋目を組んでて「おおっ!」と感じたあたりを中心に感想を書いていきます。
飽きさせない作りです。同じブロックで同じ作業をひたすらさせるようなパートがほぼなかったと思う。変化に次ぐ変化。
13袋目。実は数々のパターンの時計を作るのに結構苦労した。
2Fの時計職人さんのお部屋は数々の時計を細かいパーツで変化をつけつつ作成するのだけど。トリッキーなものも多く。実は、目が見えにくい、手が思うように動かない(ような気がしている。若いころに比べ)せいなのか、なかなか思うようにはまらない場面も多かった。
14袋目、15袋目開封後写真。


出来上がれば素敵な時計職人さんのお部屋。
モジュラシリーズも私が初めて購入したグランドエンポリウムの頃から比べても。部屋の中の細かい表現がどんどん発展していく。昔のモジュラシリーズの部屋の中。これと比べたらほんとすっかすかですよね。
さて。3Fに入りまして。チューダー様式の真骨頂。梁が複雑に交差する壁の部分の作成に入りました。
左側の横向きにブロックを組んで、くるんでいって、横倒しに見せる手法はライオンナイトのお城のときにやったのをちょい変形パーツで変化をつけていくもので既出。
dottarabattara47.hatenablog.com
でも。右側の写真の。斜めパーツをいれちゃったら。


斜めの隙間ができるんだけどどうすんだコレ?とかなり首を傾げつつ組んでいくと。
2幅のこの片側にしかぽちのないパーツを斜めに差し込んでひっかけるだけひっかけて。上から蓋をしました。ぱちぱちぱち。お見事。
古のお城シリーズにはプリントが入った壁パーツがあって、メルカリを眺めているとかなり高額で取引されているけれど。最新パーツと最新の組み方があれば!古のプリントパーツはやはり。思い出の品ということです。
LEGOの表現力!30年、40年分の進化をみよ!


動画もとってみたのだが。何経由でここへ乗せればいいのかわからなかったので。
安定のオーストラリアンレゴファンさん。30:15あたりからです。
16袋目。3Fの作成を進めます。
またナゾパーツ。私は初めて見たと思う。思うが・・・使い方が。
洗面所?に見立てるだけだったので驚きは少なかった。これがないと絶対できひんやんとか、想像つかんかったわ~~~ていうのを見たいところ。


裏返して蛇口ついたけど。他のパーツでも構わない気がして。
17袋目は3Fのお部屋に住む女の子のミニフィグ登場。
この部屋。ほんといいお部屋です。この子。王様?こんないい部屋一人占めするの?
ブティックホテルの3F、スイートルームより断然こっちのお部屋の方がいいです。
dottarabattara47.hatenablog.com
そして。またチューダー様式の壁表現に使われる、パーツの話に戻りますが。
これが・・・ある意味驚いた。
超おなじみの四角い小さい窓枠。パーツを見ていると2005と書いているので2005年からあるのかな?我が家にもわりとザクザクあるこの小窓。基本的な小窓。
これを透明のパーツをはめるのではなく、白いパーツにしただけで。はいお見事!
また変化のあるチューダー様式の壁作成パターンができました。ぱちぱちぱち。
18袋目。今日、日曜日のお昼ごろです。
ほんとチューダーの街角は3Fが楽しかった。
ハリーポッター、マイクラ、ロード・オブ・ザ・リング。いろんなセットでいろんな本棚を組んできたけど。
この本棚!ありきたりのドアの枠を一枚手前にかませることで奥行きがあってシンプルな本棚ができました。これ!いいです。他のセットで既出かどうか。私にはわからないけど。私は初めて見たと思う。前述の窓枠しかり、このドア枠しかり。
いままで「ソレ」にしか見えてないものを他に活用されるのを見るの。非常にテンションあがります。


19袋目。ついに赤い素敵な屋根に突入しました。
残すところあと2袋・・・終わってまう。
左側の写真に写っている、この黒いパーツも初めて見た。もはやブロックではなくキャッチだけというかなんというか?何に使うの?
と思ったら、わりと見た目を飾りに使っただけでした。ちょっぴり残念。また今後、どこかで再開してきっと私を驚かせてくれるパーツになることを期待しております。


最終。20袋目を開封いたしました。もうちょっとしかない・・・。
煙突掃除のおじさん?おにいさん?のミニフィグ登場。
ディズニー映画かな?これを見てると♪ちむちむにーちむちむにーちむちむちぇろ~♪♪
という昔懐かしいメロディが頭の中をくるくる。メリーポピンズか?
1体目のミニフィグおねえさんは雨に唄えばを彷彿とさせたし。深層意識の奥底に沈んでいた懐かしい歌を歌いながらの作成になりました。
とにもかくにも!完成!
モジュラ・シリーズ恒例の重箱スタイル。
楽しかった楽しかった楽しかった!
特に後半!3F,組んでいく過程が、その経験が楽しかった!!!!!
チューダー様式の街角!ありがとうLEGO社!
完成後写真。たくさん撮っているのでもう1記事書きます。
我ながら、むちゃくちゃテンション上がってます。
激押しの楽しい経験でした。