Quantcast
Channel: イマサラ金銭管理
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

レゴ LEGO チューダー様式の街角 #10350 前半 全20袋中12袋目の途中、チューダー様式っぽくなる前まで。写真50枚載せました。

$
0
0

正月明けの3連休は元旦早々に注文したチューダー様式の街角 #10350に取り組んでいます。

昨夜、眠気に襲われた時点の12袋目の途中と微妙な進捗具合。

ブログに記録を残すのも楽しみの一つなので、本日中の完成は難しくなりますが、前後半2回の予定で書きます。

 

まず、素敵写真を自分で撮影するのはあきらめ気味。もっさい写真でもリアル感が出る自分の写真にしかないような写真を中心に取り上げます。50枚ほどアップロードしましたので長文ご覚悟です。

公式の写真はきれいに撮影されているだけでなく、パースや色調をいじっていると感じるので。自分の写真には普通の人が普通にこのセットを買ったらこういう感じ!というあたりが伝わればいいやと割り切ることにします。

 

3266ピース、ミニフィグ8体、H31cm×W26cm×D26cm。

基礎版ワンプレート分なのがありがたい。

真上にお弁当箱みたいに開く箱が邪魔。大型セットを作るときは箱から一旦出して昇順になるように箱に突っ込みなおして上から1袋筒取り出して作っているのですが。平置きが必要になり邪魔。さらに、作り終わった後の箱をたたむのも手間だな。これあかんやつ。

 

おなじみになった環境に配慮した紙袋。ごわごわしてかさばる(強度が必要なんでしょうね)。個人的にはジップロックみたいに再利用できる袋に入れてくれるのが一番環境に配慮(むやみに捨てない)になると思う。

 

プラスチックが責められ気味の世の中だけど、長持ちして使い捨てないものにまでとやかく言う必要があるとは思えない。

レゴの良さもこの質の良さ、丈夫さだと思うし。プラ素材を責めるのではなくプラでも長く使えて再利用できればそれでいいんじゃないの?とつくづく思う。

 

あと、透明のプラの外袋からブロックがごちゃ~~~ってたくさん入っているのを見るとテンションが上がって楽しい気持ちになるけど。そのあたりも白い袋だと大量のブロックを目にした時の興奮と喜びがない。

私がレゴを買い始めた2000年代初頭までは、固~い段ボールの箱に小分けされないブロックが全部入ってたけど。余分な資材を使わないというならあれでもいいかもしれない。と若干の暴論。

仕訳は大変になるが、出した時の喜びと興奮はいかばかりか!と思わぬでもないです。

 

説明書が入っている袋もマイナスポイント。固い紙のビジネスレターパックタイプの封筒に入れたままにしておけば折れたり曲がったりのリスクを考慮しなくてもよいのでかさばるけどそのまま本棚に建てているが・・・このタイプはしっかり左右を保持して本棚に立てないと湾曲する。また平置きか。

裏面の矢印通りに開封すると封筒としても再利用できず。ゴミ箱直行仕様。


本編に入るまえにグダグダ話が長くなる私。チューダー様式の街角自体には文句のつけようがなく楽しんでいます!

 

1袋目開封。モジュラーシリーズ入口の難関?恐怖のアスファルト貼りですが淡々とこなすしかありません。プラの小分けトレイは昨秋、新米が出回る直前の米不足の折に食べたサトウのパックごはんのトレイ。むちゃくちゃ活用している!これがゴミを出さない環境に配慮した取り組みですよねw

f:id:dottarabattara47:20250113110309j:image

 

2袋目。完全に開封してしまわないと袋に入っているブロックの内容が目に入らないので先行きの見通しが難しい。リベンデルの時はラストの袋に入っているアラゴルンのミニフィグを楽しみにずっと組んでたからな~。

※モンハンをやっているむすこさんのプレイを眺めながらやっています。年末のスチームのセールで1,500円程で買ったモンハンを遊びつつ、母がレゴに使う金額の大きさ、趣味としてのタイムパフォーマンスの悪さに苦言を垂れられつつ。エアコン代を抑えるためにも同じ部屋にいるのでした。f:id:dottarabattara47:20250113110441j:image

地球にやさしくなくても透明の袋に入れてほしいな。口が開封できて、従来のレゴの袋に使われていたぱりぱりする袋じゃなくやわらかくて使いやすいやつ。レゴのお片付けにずっと使うわ!

 

最初のミニフィグおねえさんの閉じた傘パーツがかわいいです。

なんだか昔みた古~いミュージカル映画Singin' in the Rain(雨に唄えば)を彷彿とする。

 

 

床張りに這ったこのパーツ。使い方があまりよくわからないけど。意義が私には今のところわからない。今後、おしゃれな使い方を開発してくれる人の登場を待つっていう気持ちでした。私にゃわからん。


アスファルト張り完了して。指紋が・・・すみません。
f:id:dottarabattara47:20250113110432j:image

3袋目。3袋目までにゴア・マガラさんが何匹か倒されまして。簡単に倒せるようになってくるとなぜかモンスターの応援をしながらレゴを組む母。やめたげて~。
f:id:dottarabattara47:20250113110510j:image

4袋目突入。
f:id:dottarabattara47:20250113110316j:image

 

ここいらになってくると1Fに入っているお店の雰囲気がいい感じに見えてきました。

帽子屋さんの背後はパブ?のキッチンになっているのですが、後で遊びやすいようにか腰のあたりから上の壁が取り外しやすいようになっているのは印象的。

f:id:dottarabattara47:20250113110257j:image

 

5袋目。着々と1Fの姿がはっきりとしている
f:id:dottarabattara47:20250113110320j:image

 

ここで、トイレの周りが完成しまして。
f:id:dottarabattara47:20250113110328j:image

 

上に階段の塊が乗るのですが、取り外しをして上からトイレの中を覗き込めるようになっているのもよい感じです。

いい感じに作りこんでも、全部つくるとアクセスしずらくて、暗くなって見えなくなっちゃうのは残念なので。こういう気配りありがたい。
f:id:dottarabattara47:20250113110345j:image

 

6袋目。上から見ると帽子屋さんもパブもカラフルかつおしゃれな色合い。なんとなくイングリッシュなニュアンスを感じつつ。楽しんでいます。
f:id:dottarabattara47:20250113110531j:image

 

帽子屋さんは完成か。ドラえもんのスモールライトで小さくなって訪問したいところですよね。
f:id:dottarabattara47:20250113110411j:image

 

反物?もたくさん置いてあって、生地からオーダーメイドで帽子をつくってもらえるような高級な雰囲気のある帽子屋さんです。
f:id:dottarabattara47:20250113110337j:image

 

7袋目。パブに壁がついて、1Fの建物の外郭が完成します。

私、建物のレゴを作るときって下からどんどん”積む”、積んで一気に大きくなるところが好きなのですけれど。近年はユニットで作ってから壁ごとはめ込むパターンが多いです。
f:id:dottarabattara47:20250113110445j:image

 

その1Fのパブの入口側の壁ユニットです。

あ。Innって書いてある。宿屋なのか?いや。2F、3Fに宿泊できるような部屋があったっけ???あれ。パブかと思ったけど宿屋なのか。

なんにしろおしゃれ、かっこいい。この深緑と黒、金色の組み合わせが素敵です。
f:id:dottarabattara47:20250113110350j:image

 

同じ入口側壁ユニットの内側。

個人的にはこの青いコーンに黄色お花の一輪挿しがめちゃくちゃツボ。なんだかゴッホを思い出す色使い。赤いイスもよく似合うし

ここで、先ほどの階段が外せたり、帽子屋の奥の壁の上部が外せたりしたから。

この壁も簡単に外せるようになるのかな?と期待したけど。
f:id:dottarabattara47:20250113110449j:image

がっちりはめ込み型でした。飛行機の羽にしか見えなかった三角パーツを使った変形の建物もおなじみになりましたね。
f:id:dottarabattara47:20250113110341j:image

 

トイレ回りも埋まったし。ご利用可能です!
f:id:dottarabattara47:20250113110436j:image

 

8袋目。1Fの残りの壁を埋めていきます。
f:id:dottarabattara47:20250113110305j:image

 

全部で3面の壁がありましたが、3つともユニット式でした。

合わさっているだけで、実際はつながっていない壁。
f:id:dottarabattara47:20250113110301j:image

 

素敵ですが。つながっていない。

お花がぶら下がっているパーツも穴にはめ込んで固定しているパーツを逆においているだけでつながっていない。なんかつながってないの気になるけど。遠目にみて出来上がると素敵。
f:id:dottarabattara47:20250113110549j:image

 

上から。わりと道路多めで建物が小さいか?と思ったけど。こんなもんかな。

そういやまた角地のモジュラを買ってしまった。どうしよう(今頃)。
f:id:dottarabattara47:20250113110420j:image

 

9袋目。パラパラパーツ。飾りをつけていきます。
f:id:dottarabattara47:20250113110403j:image

 

おお!っスター・ウォーズのレゴから入ったわたしにしたら超おなじみ。

ドロイド兵の足がこんなにたくさん!ゴージャスな金色で!
f:id:dottarabattara47:20250113110501j:image

 

お花パーツ。あんまみたことない存在感あるお花パーツですが。ボタニカル系、フラワーブーケとかのセットだとおなじみのパーツなんかな。
f:id:dottarabattara47:20250113110457j:image

 

裏口の横の壁にツタ。蔦の表現もおなじみですが、ハートのパーツをここへもってくるのは初めて見た。なるほど。とはいえ緑色のハートは初入手のはず。

この凛々しいコックのおねえさん。ダブルフェイスなんだけど、裏も表も顔が凛々しくて笑わないのが気になる。
f:id:dottarabattara47:20250113110424j:image

 

前述。ドロイドの足はバルコニーの手すりになりました。

なるほど~~~~~!ぱちぱちぱちぱち。
f:id:dottarabattara47:20250113110416j:image

 

そこへ、ドロイドの腕パーツが間に挟まってさらに表情豊かな手すりになってご機嫌。

たしか、私、ブティックホテルの2Fにあった椅子でドロイドの腕が使われてて喜んでた記憶・・・。なにか1つのものにしか見えないパーツがほかの表現に使われるのを見ると楽しいです。自分で思いつける人になりたいけどなれないので。

ここはただオーディエンスとして喜びます。LEGO楽しい。LEGOすごい。LEGO最高。f:id:dottarabattara47:20250113110527j:image

 

やっぱお花が付くとほんとに素敵!華やか!ここはイギリス!雨が降ったりやんだり不安定なお天気なんだな。きっと。
f:id:dottarabattara47:20250113110324j:image

 

外階段の手すりがガッチリタイプで見た目は好みだけどなんか浮いてるのが気になる人です。

手すりとしてどうなん?と(多分、ブティックホテルの時もむーむーしていた)。

f:id:dottarabattara47:20250113135023j:image

 

10袋目、2Fの床の構築からスタートです。

f:id:dottarabattara47:20250113135208j:image

11袋目。2F奥側の壁。正面からの商品写真ではあまりたくさん見えないけど、ロイヤルブルーの壁面がたくさんあります。

ロイヤルブルー。この色好きなんですよね。年末に作ったハリポタの馬車もこの色。この色のブロックたくさん欲しいです。
f:id:dottarabattara47:20250113110332j:image

 

2Fから3Fに上がる階段が圧巻の精巧な寄木細工のような出来栄えで超ご機嫌。

夏に中古を入手したパリジャンレストランの単純明快な懐かし階段も喜んでいましたが。まさにLEGOLEGOたる所以。その魅力。次々に繰り出される新パーツを駆使して作られる階段です。階段もトイレも。前にも作ったことあるな~と思いつつもやはりひとつづつ違う驚きが用意されているのです。
f:id:dottarabattara47:20250113110557j:image

 

う~ん。よいですね。新商品を一番に購入して惜しげもなく開封するヨロコビです。

後でこの横の面が見えなくなるのが残念だけど。ここにしっかり記録です。
f:id:dottarabattara47:20250113110535j:image

 

何枚目笑、
f:id:dottarabattara47:20250113110407j:image

この階段下には1Fへつながる天井窓?みたいなのがあって、掃除機がしまわれていました。

 

12袋目。昨夜この袋を開封して2Fの時計屋さん?の細かい飾りを作っていたら眠気に襲われて中断しています。
f:id:dottarabattara47:20250113110514j:image

 

ここまで。細かい飾りのところは出来上がって眺めていると楽しいのだけど、ただ組んでいる最中でさえ楽しい階段とかとは違って。眠くなっちゃいました。
f:id:dottarabattara47:20250113110354j:image

 

 

これをアップロードしたら続きにかかります。現在14:00。今日中の完成は厳しいかなぁ。

f:id:dottarabattara47:20250113110553j:image

まだ、わたしが「チューダー様式」と思っている部分にはたどり着いていなくて、今まで何作か触れたことのある過去のLEGOと重なる部分の多いとこしかやってない。

けどまぁ、十分楽しんではいるけど。ここからが本番だと思う。
f:id:dottarabattara47:20250113110540j:image

 

私が思い描くチューダー様式の最たるイメージがコレなんだけど。まだ12袋目ではチューダー出来てない!

Little Moreton Hall - Wikipedia

f:id:dottarabattara47:20250113140613j:image

言葉が自由に操れてお金にも時間にも制約を受けずこんな素敵な建物を見に行きたいですね・・・円安すぎ。私のお財布に若干の余裕がでたらこの円安。引退の日もにらみながら生活するとなると不用意な呂公にもつい二の足を踏まざるを得ないのがつらい。

そこへこのチューダー様式の街角 #10350の発売。素敵すぎてまたLEGO社にお支払いをしてしまい引きこもりの日々です。LEGOやめれば年1回の海外旅行代くらいは捻出できます。

 

 

とはいえ。目の前にあって、手に取って見られるLEGOを今最大限に楽しんでおります。
f:id:dottarabattara47:20250113110518j:image

 

まだチューダーな壁がないけど十分楽しいです。この後後半めっちゃくちゃ楽しいはずです。よいお買い物でした。
f:id:dottarabattara47:20250113110453j:image


f:id:dottarabattara47:20250113110506j:image

 

最後ににょきにょき成長するチューダー様式の街角の記録。

左から、開封前、中央が昨日の朝、右側が今日の朝です。


f:id:dottarabattara47:20250113110824j:image

f:id:dottarabattara47:20250113110828j:image

f:id:dottarabattara47:20250113110820j:image

せまっ苦しい昭和ハウスからお届けしております。

レゴを置く場所ないよ~。LEGOを節制したら本場のチューダー様式の街角もみにいけるや~~~んと思い、ながらの2025年の1月です。

 

今年の正月は曜日周りがよかった。

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles