食費に使う1カ月の目安は8万円(大人2名。飲み物、外食等込)ですが。
かなり抑え込みに成功している2/16~3/15にJCBカードから使った食費です。
69,189円
別腹会計で、ふるさと納税返礼品のステーキ肉(6,600円と見積もり)、贈答品で持っていた金券(QUOカード、全国百貨店共通券)を5,000円分使っているので、この分を合算すると80,789円と例月並みの合格ラインというあたりに収まるので妥当な1カ月かとういう印象。
dottarabattara47.hatenablog.com
1月に届いていたこのステーキ肉を頂きました。
サーロインステーキ A5ランクの長崎和牛 1枚200g×2枚 寄付額23,000円
面積が広くて、厚みのないとんでもなく大きなステーキ肉だったので困惑しました。幅広さんでした。味は上々。
とはいえ、返礼品の上限価格の30%換算で1枚3,450円相当?
スーパーで正月用に買った1枚2,000円のものとの違いなど感じられるわけもなく。
安いものはおいしくないのはわかるけど、一定ラインを超えたら私には違いなど判らない。おいしかったで終了です。
7,000円近い金額を1食で消費したんだと思うとドキドキがとまらないので来年からはいつも通り、普段使いの切り落とし肉系に戻そうと思いました。
では、JCBカードで支出した食費の内訳。
出社が増えて、コンビニ費が20,000円で収まらなくなっている。帰宅時に駅からまっすぐ家に帰るとセブンイレブンしかないので、ついつい。その分、スーパーも抑えられているので良しとします。食品の値上も大概ですからね。別腹予算も使いつつとはいえ、80,000円にまぁまぁ収まっていることを誇ります!
はい。視点を広げて、JCBの総支払額は
102,837円
超優秀です!食費込みで12万の支払いだと合格と感じているので。2カ月連続でつつましく暮らしました。この調子で生活を続けられたら年間50万くらい余分に貯金ができるんじゃないの?と取らぬ狸の皮算用です。
食費以外のJCBカード利用は4万ほど。そのうち8,000円が通信費。
残りの3万のうち17,000円が趣味のレゴとガンプラだった。
結構本もたくさん買っていて4,000円が本代でした。
LEGOの年間予算を12万と決めて、現在30,190円の使用済み。
もうちょっと抑えないときっちり月に1万円のペースで使い切っちゃってます。
不味いのは買っただけで満足しておいてあるだけのものが増えていくこと。
きっちり遊びつくしたいですね。
買ったレゴはどちらも発売日の0時に飛びついて購入してしまった2点。
初挑戦のどうぶつの森シリーズと、おなじみスターウォーズです。
レゴ(LEGO) どうぶつの森 リリアン の 楽しいキャンプ 77047
こちらが・・・複数買いだめたいタイプのセットなのですが。まだ未開封。
でも、廃盤までにあと1~2回は購入したい・・・が高い。LEGO公式で7,890円。Amazonで発売直後に7,891円でぽちったけど。高い。
複数買いできるか勇気が試されるところです。
レゴ(LEGO) スター・ウォーズ タンティヴ IVの船内 75387
ファイブスも好きなキャラではあるが、1体いたら満足。いなくても気にならないキャラ。
何故このセットにファイブスが?という疑問もあるので。つけなくていいからあと1,000円でも安くしてほしかった。ていうか!!!!!LEGO社!お願いだからキャプテン・レックスつけてくれ。タンティブⅣとファイブスってなんか絡みあったっけ?ないよね。超古典的天才的シーンの再現セットなんだけど。なんでファイブス?
今月は、正月明けにポチることに成功していたイモータルジャスティスも届いてます。
シードはあんまり好きじゃない(昼メロみたいなストーリーとキラキラお目目が苦手)けど、ガンダムはガンダムなのでとりあえず定価なら1つは購入してしまう。
HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM イモータルジャスティスガンダム 1/144スケール
やること、楽しいこといっぱいあって、休みになったらあれやろう!これやろう!って思ってるのに思っているほどこなせないです。
さて、ブログをアップロードしたら少し読書を進めようかな。
わずか800円ほどでこんなにおもしろい本があるなんて。
内容がなかなか頭に残らなくてつらいけど、理解ができるうちに読んでおかないと後悔するな~と思うとLEGOやガンプラがちょっと手につかない感じの日々を送っています。
これを自分の人生に生かして残りの人生を賢く生きていきたいけど。読んだ内容に衝撃を覚えても20代のころのように鮮明に頭に焼き付かないのがつらい50代。けど今読まなければ一生読めないままに頭空っぽで酒飲んでえへえへ笑っている人生だったかもと思っています。コロナがなければ今でも毎晩アルコール摂取してた。できるだけ仕事で消耗しきらないように帰ってきて、少しでも頭のリソースを自分のために使いたい。
限られた時間を有意義に楽しく使って生きていきたいです。