6月の健康診断の血液検査結果の改善を直近の目標として!
食生活の見直しを思い立ってからわずか2週間程ですが。
dottarabattara47.hatenablog.com
辛いです。
体重を減らそうと思わないって思うから余計に辛いのか?
午前中は胃の立ち上がりが遅く、前日の寝る前に暴食に走ったりせず胃が空っぽ状態でも10時くらいまでは気持ちが悪くて食べたい気持ちがしない。
10時~11時くらいになると空腹感がある。ある意味健康的な空腹感。
平日はそのままお昼までごまかして仕事。あまりにぐるぐるおなかが鳴り出したらハイカカオチョコレートを1枚
10年前に13kg減量を成功した後の数年間、何箱消費したかわからないくらいよく食べたカレ・ド・ショコラに原点回帰。高い!ブラックサンダーやキットカットにくらべて食べた気もしないのに高い。けど、空腹を我慢しやすくする薬だと思って購入。
ドライプルーンも食べている。糖質コントロール的にはアウトな食品と知っていても糖質を摂取しない限りは落ち着かない砂糖の禁断症状緩和のため。
禁煙や薬物中毒のコントロールと程度の差、社会的影響、違法性などの違いはあれど「絶つ」ことの辛さ、身体や心の反応は一緒だといつも思う。
何物にも(たとえ無意識にでも)依存しないで生きるなんて無理だ。
辛い。
昼ごはん。
平日は、米120g厳守、冷凍枝豆一掴みくらい(豆で50g弱)を米に混ぜて。あとはウインナ、冷凍のから揚げや冷凍のほうれん草、卵など毎日同じ顔触れのお弁当。
枝豆一掴みを朝、米に混ぜる時間にすると5分余り?が出勤前の時間を圧迫。
2週間前までは、この簡単冷凍ばっかり弁当に会社の自販機で買えるスイーツ(200~300kcal)を気ままに追加していたが。この辺りに置換え。満足感がない。甘いものが食べたい。
昼を食べても身体が温まらない、指先が冷えて辛い。
貰った饅頭等のお菓子は即頂きつつ、カレドショコラでごまかして仕事。
家にいたら、そのごまかしもカフェオレやチーズに逃げられるが会社だと難しいので。
どうやっても仕事にならない日はくじけて自販機へ(モトノモクアミ)。
食べても食べてもずっと空腹。
帰宅~夕食に至るまではほんとに、あたまくるくる空腹のことしか考えられない状態で家路を急ぐ。
帰路でスーパーによると、食べ物に制限を掛けていないときは1周で終わるスーパーを3周、4周している感じ。何なら食べていいのか?やっぱり食べちゃだめか?ええい食べてしまえと逡巡を繰り返す。
夕食の量は基本米は120gほど。10年前にダイエットに成功したときは1年程白米をほぼ口にしなかったが、途中から茶碗半分ほど(100〜120g)を食べている。
リバウンドしても白米の量は変わらないが、お菓子を食べたいから120gにしているに過ぎなかった。
ズルズルと冷凍にする米の量を増やしているのも事実。
良くない日は、白米をやめて、買ってきた菓子パンをほおばる。
ほおばるってほんと幸せ。
食後にチョコビスケットや団子に走るのをやめて、まずはパルテノを1個。
落ち着けばいいのだが落ち着かない。
チーズ、スルメ、冷蔵庫をばたんばたんばたんばたん。
食事に制限を掛けていないときは、残りの量を気にせず、手を伸ばすブルボンや東鳩、カルビーのお菓子が愛おしい。
これでもカロリーも糖質も幾分減っている生活をできているとは思うが。
半年もこれを続けられるのか?
いつか落ち着くのか?
今は1日のうち何時間を空腹だと感じながら生活しているのだ?
と思うとただひたすら辛いという。それだけの記事でした。
今回はダイエットを考慮しない!と思っているのにこんなに空腹時間が続くと思わなかった。
食べても満足感がないし、その時満腹かな~と思っても30分後にはまだ食べられるな~と思うし。
会社帰りにスーパーによると、
私、この食パン絶対1袋一気食いできるなって思いながら眺めている。
写真は本日日曜日の午前10時。
一人むさぼった食パン(マーガリンたっぷり)。息子に見つかったら怒られるやつです。
家の掃除頑張った!床もトイレもピカピカのご褒美がコレ。
昼13:00
昼と3時間しか開いてないのでここまでは余裕。
夜ご飯までが長い。夜ご飯を食べて寝るまでも落ち着かない日々が続く。