修理に出すまでは、もしかしたらASUSのPCの故障ではなく、外部ディスプレイとの相性問題ではないかと疑ってしまったせいで、ずいぶん回り道をしましたが。
修理に出したらすぐに戻ってきました(土曜日発送、月曜着、木曜発送通知、金曜受領)。
ディスプレイパネル交換済み。
最初からいろいろ考えないでさっさと修理に出したら、ASUSのサポートへのイライラも募らなかったかもしれない。
あの人たちは定型文のメールしか送らない人なので(もしかしたら人ではないのかもしれない、ボットなのかもしれない)、変に私があれこれ質問したせいでややこしくしてしまった。さっさと送って現物を見てもらえばよい話だった。
しかし、PCの現物がASUSにわたった後のメールや修理状況の確認サイトには受け取ったとか送った以外のことは何の情報もない。
昨夜、戻ってきたPCの箱を開けるまで、修理がされているのか、現象が再現せずそのまま返却されたのかもなにも連絡がない。
戻ってきたら、A4の紙が入っていて、
現象再現しました。ディスプレイパネル交換しました。
保証期間内につき請求はなし、Widowsはクリーンインストールしました。
とのこと。
前のPCの故障(突然立ち上がらなくなり、バックアップ取れず)とは違い、今回は準備をして、しっかり外部SSDにデータを移してから修理に出したので問題はない。
でも。めんどくさい。朝から復旧作業をしておりますが。設定を元に戻すの大変。
ディスプレイパネルの交換するのに、なんでWindowsをクリーンインストールするのか私にはわからないけど。そういうもんかと。
修理前に、Windowsのパスワードも全部ASUSに開示した状態で送ったので、若干不安もあるけど。まぁ、信じるしかないよね。
いろいろ文句ばっかりの私ですが。
今回のイラつきポイント。
Windows11を再セットアップ。
最初にMicrosoftの規約に同意する画面で、
マイクロソフトの規約と別ウィンドウにASUSの規約(主に故障解析などの目的でPCの情報を勝手に抜くけど同意してねっていうようなやつ)が表示されて、
承諾するボタンが1つにまとめられていた。
Microsoftの規約に同意せずWindowsを使うのは無理なので、読みもしないで承諾するのは致し方ない(読んだところで)。
けど、ASUSに勝手に情報抜かれるのはやだなと思う。
せめて、別の承諾に分けてくれ。
このPCを購入した去年の6月にも同じだったんだろうか?その時にイラっとした記憶はないけど、こういうの好きじゃないから、そうなってたら覚えてるかな。
息子さんがセットアップしたんだろうか。
なんにしろASUSにはイラっとしてる。
PCは気に入っているし、今回の修理の迅速さにも問題はないし、むしろありがたいが。
コミュニケーションのあり方が、なにも人と人との温かみを求めているわけではないが。無理やり感のあるコミュニケーションが多くて腹立つわ。
こっちの話はききやしない。
回答は定型しかない(質問できない)。
こっちに許諾の自由、選択の自由がほぼない。
選択肢があって、どちらかを自分が選択したはずでもその履歴は全部消されてしまう。
リプライメールは真っ白。
ま、時代やね。
ぐだぐだ長文書いて、事情を説明すれば先方の修理の一助にもなるかと思ってあれこれ入力したところで。
丸ごとユニット交換だもんな。
サポートは前のPCのときのDELLのほうが断然良かったけど
現物のPC自体は断然ASUSのほうがいい
(年代も2年ずれるし、価格も違うので比較は難しいけどね)
次にノートPCを買い替えるときに5~6年も経てば、DELLのサポートだって変わるだろうし。名より実だな。心よりもPC性能ですわ。
私のほうもグダグダいわないで、相手の通知通りに動ける人にならねば修理の一つも無駄に苦労をするってことです。
書いてある通り、促されたとおりに動かなきゃ。
少しでもこのPCが長持ちしてくれますように!!!
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com