Quantcast
Channel: イマサラ金銭管理
Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

エルデンリング DLC SHADOW FO THE ERDTREE クリアしました。

$
0
0

6月21日に発売されたエルデンリングのDLC SHADOW FO THE ERDTREEを昨夜クリアできました!

ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION

 

ラスボス ミケラと謎に復活してきたラダーン兄妹との闘いで、大活躍だったアンスバッハさんの遺体と記念撮影

(息子さんのアンスバッハ弱いから切れ、という意見を無視して、アンスバッハさんに賭けたのですが。最終戦、薬切れで怖がって遠巻きにしている私を尻目にラダーンと刺し違えて相打ちでの終了でした。かっこよすぎた。)

 

ゲームは下手の横好き。反射神経がもともと悪すぎるのに、近年視力の衰え、さらにはエルデンリングは要素が多すぎて記憶力も探索力も試されるので。

正直ついていけてないのだけど。息子さんが整えてくれた環境でアーマードコアのようにボス戦だけをクリアしたにかなり近い状態なんですが。うれしいはうれしい。

dottarabattara47.hatenablog.com

 

 

先週の日曜日に兄妹の1つ前の戦い(大乱闘)が始まる前までプレイ。

平日は触ることなく、昨日再開したところ7/30日のアップデートであれこれ弱体化調整がはいったらしく。3~5回程のやり直しでどちらもクリアできた!(黒いひまわりとか馬に乗ってやってくる黒い人とか名前しらんけど30回くらいやってます)

 

このFromSoftwareという会社のゲームは、

当たり判定の範囲と実際の画面で見えてる絵のエフェクト範囲に差がある(そうでなければ逃げ場もなく即死のはずなのに、ゲーム的には回避可能)とか

見た目にごついだけの盾を構えるだけで大半のダメージをカットできるとか

目で見えるものと感じる恐怖に差が多きすぎて。

それをノーミソでしっかり分割して処理できないと、攻略ができないわけです。

 

多分、ゲームが上手な人にとっては当たり前すぎて、何コイツ「空気中に酸素がなければ窒息する」みたいなことを語ってんの?って感じかもしれませんが。

 

ビカーと雷で撃たれたり、真っ赤な炎でごぉごぉ焼かれたり、隕石が私を目掛けて次々に飛んできたり。

それを、盾で受けれると思いますか?

 

受けれるのです。DLCでは。

(本編ではタイミングを見計らってジャンプするとか回転するとかいうアクション的、リズムゲー的な動きが重要でしたが、DLCは盾で受けるに変わったと思ってます)

 

現実でもよくある話だし、お話の世界でも

「恐怖が敵を強くしている」という設定を実感しつつ、FromSoftwareのゲームを遊んでいます。よくできた雰囲気や絵に没入感が深いと怖くてプレイがお粗末になってしまう。

でも、ホラー映画を楽しむようにきゃぁきゃぁと怖がる気持ちが薄すぎるとただの作業で楽しくないと思いませんか?

 

とはいえ、その気持ちを捨てて、実際のプログラムではこのエフェクトがここまで伸びてても自分にダメージは入らないというのを頭で理解して動かないとクリアはできないです。

(あと、武器や装備の強化で効率にダメージカットするとか、とにかく見た目ではない。ゲームはゲームでプログラムです)

 

と。どれほど理屈を並べ立てても、怖くて怖くて。怖いんだけど怖いもの見たさでログインを繰り返しておりました。

 

 

真っ黒なひまわりにフィールド上をすごいスピードで滑って追っかけ回されて、くし刺しにされるのが一番怖かったかな。

本名 影樹の化身さん。この姿で素早すぎる動き。そしてキャラがくし刺しにされると私も痛い気持ちでビビり倒す。

 

その前後はもう、やめよう。このゲーム怖すぎる・・・かぁちゃん無理ってなってたんですが、息子がある夜

 

「おかあさん、メスメルん家行こ~」

と軽く声をかけてきて

それが一つの転機だったかも。

 

メスメルんち??

 

 

「うん。ミドラーん家でもいいで」

 

ミドラーんち?

 

その「〇〇ん家」というワードを境に見た目のグロモンスターが愉快なお友達みたいに感じてよっしゃあそびにいこか~と気分が変わったのでした笑

ネット上では普通に使われている言葉なのかな?しらんけど。気に入りました。

招待もされないのに他人の家に入って大虐殺を繰り返した挙句、家の主も虐殺してニコニコ帰宅する週末笑

 

 

 

 

 

とにかく下手なんだけど好きなんですよね・・・ゲーム。

ファミコンをきょうだいと交代で遊んだ遠い昭和のころ。1回死んだら交代の上、1時間の時間制限を親に設けられていたら・・・ほとんど見てるだけでプレイさせてもらえなかった遠い昔から。それでも好きなんです。

 

以下、記録のための余談。

コロナ罹患前の週末、出かけようとした私に「来週はエルデンリングのDLC発売やで~。お金使わないで家にいて、エルデンリングのキャラの様子でもみてたらええのに。このあっついのに無駄に動かんでも」という息子さんの言葉を浴びつつ、お出かけからのコロナ罹患。

DLCが発売された後も、とてもゲームなどできるような体調になかなか戻らず。1カ月半。30分くらいやっては寝る。1ボス倒したら、寝るを繰り返しながら少しづつ進めたDLC

終わってよかった。最後は楽しめる体調に完全復活してよかった。

1カ月半、苦しんだけど。元に戻ってよかった。

このままだったら運動どころか・・・ゲームも動画も本だって。元の通りに楽しむことはできないな。休み休み、少しづつしか楽しめないと思いながらの1カ月半。

元に戻ってよかったよ。

きっと、80歳とか90歳とかまで生きたとしたら、コロナが治った後の1カ月くらいの息苦しさや体の重さになるのかもしれないけれど。それまで前倒しでなんでも楽しんで生きていくわ!と思った。

まだまだ遊びたいこといっぱいです。

実感しました。

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

Trending Articles