昨年の5月に購入したASUSのゲーミングノートパソコンを修理に出します。
気分よく年末を迎えたい!
引き取りの宅配業者を待っている(本日午前中)ところ。
タイムアタック記事です。
dottarabattara47.hatenablog.com
購入から1年半と少し。
延長保証にも入っていたせいで、ディスプレイの不具合を感じてから実際修理に踏み出すまでに半年もかかってしまった。
パソコンのメインディスプレイが表示されず、外部ディスプレイのみ表示されるという現象が頻発。どんどんひどくなる。
原因が特定できない(外部ディスプレイとの相性問題かもしれない)上に、私がやるとうまくメインディスプレイが表示されないのにむすこさんが何度か再起動を繰り返すとうまく表示されることがあって、自己責任を疑ってしまって半年もぼやっと過ごしてしまった。
原因はASUSの修理対応がいただけないせいもある。
最初に、私が有無を言わさず修理に出してしまって、現物を見てもらったらよかったのかもしれないが。
変に遠慮して、メールで問い合わせからスタートしたので。
読みにくいASUSのサイトを読んで、自分で確認したり、再設定したりを何度か繰り返した挙句、改善が見られないので修理に出すことにした。
とはいえ、前のパソコンのSSDがふっ飛んでたったの2年で廃棄にしてしまったせいで。
今度のASUSは内部データの保存や、ログインしている各種アカウントの確認等にもかなり時間を割いた。
めんどくさ。
これで、何も問題がないですと言って返されてきたらどうしようと思うけど。
今朝、これで最後の確認と電源入れたら普通にメインディスプレイが表示されるんだもんな・・・
でも、全く明るさ調整もできないし。物理故障だと思うのだけど。
ここで外部ディスプレイをつなぐと、いつもそっちをメインディスプレイと認識しちゃうし。
とにかく。ASUSのサポートがいただけない。
・メールで問い合わせてやり取りをすると、返信ごとにそのメールの過去履歴をざっくり消去して送ってくるので、毎回、以前のメールを探して、やり取りの内容を確認して返信せねばならないのが手間すぎる。
消さないで欲しいとお願いしたら、社内規定で消すことになっているとお断りされた。
挙句、最期の最後に「修理に出します」と連絡したら。
2024年6月〇日の送信メールで申し上げた通り、そのメールに記載のリンク先より修理をお申込み下さい。
4か月前のメール!
探せ?!もう一回リンク貼ってよ!!!!
履歴を消してきたのはASUSサポートなのに!
お前らが返信メールの履歴を消すからこうなるんだろうとイライラ。
一人ぶちきれ。こっちは記憶力弱ってるのです。50代だからなんとか頑張ってるけど80代だったら完全に無理。
MYASUSというポータルサイトに自分が持っているデバイスを登録していて、そこから連絡するのに、返信はメール。ポータルサイトやアプリからログインしてみても、サポートとのやり取りの記録は一切表示されない。
修理の記録はこのポータルで確認できるようになるらしいが。そもそもこのPCを修理にだすので、その間、iPhoneでログインしないとみられないのか?今のうちにiPhoneでログインできるか確認だな・・・。
その、MYASUSにこのPCの登録と、延長保証に入った旨も登録しているのに、実際にPCを修理に出すことになったら、案内のメールに
「買ったときの購入記録が表示された用紙のコピーがなければ、保証期間の初日を工場での生産日に変更します」と脅しの一文。
正直腹立つ。
そもそもASUSの直販から買ってるし。
やり取りしている最中に、ASUSサポートから指示されて出した情報や選択がまったく反映されない、画一的な返信が来ているのだろうが。
心配になる脅し文句。
今日も、修理の申し込み時に、PC輸送用の箱を準備してもらえるように登録したはずなんだけど、最終確認メールに、私が「申し込んだか申し込まないか」が何一つ表示されず
「申し込んでいない人は自分で箱を用意していただかないと引き取りはできませんのでご了承下さい」
申し込んでると思うけど。申し込みいただいたという表示をこちらが確認する術がわからない。もう、あきらめて。宅配業者が箱を持ってくるんだろうと思って、こうしてブログを書き始めたら。
イライラがとまらな~い。
こういう私みたいな人を排除するための電話には出ない、返信記録は残さないっていう企業姿勢なんだろうけどさ。
こっちは年々記憶力が弱まってるのよ。
いちいち記録撮るのもメンドクサイのよ。
こっちがラジオボタンをぺちぺちおして選択した項目くらい表示したリプライメールが欲しいわ。
そういうもんかと思ってメモとったりスクショとったりせずに次のステップへどんどん進んでしまったわけよ。
Dellの電話修理サポートはほんと親切だったな~と懐かしく思い起こす。
ひとつづつ、ステップを踏んで、電話で指示をもらって、その場で壊れているかどうかを判別して、修理に出すかどうかを決められたのはすっきりしていた。
とはいえ、PCは今使っているASUSの方が断然いいですけどね(2年新しいのもあるが)。
AUSUのサポートとのやりとりがめんどい。
さらに、延長保証で気が長くなって、修理に踏み切るのに半年もかかるとか馬鹿なのわたし!
ASUSに延長保証料余分に払っただけに終わらず
とにかく。修理になって治ってきますように!
現象再現せずそのまま返却といわれませんように!!!!
追記。
先程、本物のクロネコさんが引き取りしてくれた。
伝票だけ持って現れたので、「箱は?」と聞いたらびっくりして、トラックに戻って確認、大丈夫です、ありました。と言って、裸のノートPCと電源を持って行ったけど。
できたら目の前で箱詰めして欲しかった。
トラックで詰めるんかと思い、手渡ししてしまったけど、寸暇なく走り去られた。
助手席に裸で置かれた。
失敗だ。
dottarabattara47.hatenablog.com
dottarabattara47.hatenablog.com